関東最大級のビッグゲレンデ!
ホワイトワールド尾瀬岩鞍!
恒例の年末年始のスクールを1月の連休に日程を変更いたしました
お正月 尾瀬岩鞍スキースクール 「スキー旅」レポート
今回はnanさんからのレポートです!
今シーズンはほんとにスキー場の雪不足…。
岩鞍スキー場HPを見てても不安になりながらも風集紀に向けてN家新調の2名様スキー専用車ハスラーをiroドライバーで出発!
夕食は沼田とんかつ街道のとんかつトミタに寄る、閉店に近かったため上かつ定食が売り切れていたのは残念でしたが、私はロースかつ定食、iroはヒレカツ定食!
肉は柔らかく脂身少な目でしつこくなくからっと揚がっていてペロリと完食
6日7時半朝食、9時宿発というややスロースタートなので、風集紀の美味しい朝食をのんびりと味わえる、
う~ん、これがやはりスキー旅行、「旅」というものなんだな。
会長は本人曰く元気らしいが、ドクターから体調不良宣告を受け、遅れての参加、
急遽副会長のカミュが校長代理で超まったりスタート
初日の気温は+温度で春のような気候、
ゲレンデも3月末って感じで、100%芝バーンも見受けられる。
ゴンドラ待ちもなく、リフト待ちもほとんどない!
滑れるバーンは限られていたが、すいてるのが何より快適!よしよし!
人数も少なかったので、1班体制で参加者全員で滑るというなんだか、スキーツアーのような感じで、これはこれで楽しかった! と私個人的には思ってます
かたや受講生はどうだったのかはわかりませんが…。
講習内容は、きわめてベーシックなポジションを意識しての滑り。
滑れるコースをめぐりつつ、ナチュラルポジション、ターン中の各関節の左右高低差などをしつこいほど、繰り返し練習!
所々、土、石?が顔だしているので気を付けながら!
といいつつガリッという嫌な足裏の感触と、異音を何度か聞いてしまった。
昼食はゲレンデ中腹のレストハウスで
メニュー写真の明太子パスタがおいしそうだったので注文!
一口ほおばり、ムムム、これはずいぶん〇●な…。
おなじく明太パスタをたのんだ●●は一口二口パスタを口に運ぶたびに咀嚼スピードがにぶり
「とても楽しみにしていたのにどうしたらこんなに○ズく作れるのだろうと」
と悲しそうにつぶやく…。
明日は別のところでランチしよう、これも「スキー旅」の思い出だ
午後の講習ポイントは、外スキーの動きの意識について、切り替え時の外足のインエッジから内足のアウトエッジに変わるポイントをしっかり意識してもらいたいなあ という練習をしました。
外スキーに溜まった圧を逃がさずに次のターンに繋げる!
バリアーションとして「グルニゲンターン」!
「グルニゲンターン」文字にはすぐ描けるのだが、雪上で言葉で発すると、
「ぐりゅににんげんたーん?」・「グルルル人間ターン?」と別物に変換されてしまう。
●●からは「えっ何人間?」と、そういう種類の会話をしてるのではないのだが…。
正しい名前を伝えるのに苦労する。とにかくやって見せて、まずは真似てもらおう。
15時にはゲレンデをはなれ、帰宿
楽しみの夕食までのんびりすぎる時間を過ごす
やはり「スキー旅」気分。
楽しみの夕食の時間は生ビールで乾杯!あいかわらず風集紀の夕食、美味しい!
小鉢含めすべてに丁寧さと創作力を感じる
「スキー旅」を堪能している時間です。
2日目
やはり7時半朝食、のんびり過ごし9時出発
「スキー旅」である。
今日から人数も増え、2班体制。
1班は1級以上のみとなったため、より動きの精度は厳しく見させていただきます。
ランチは初日の反省を生かし、第5ロマンスリフト下のレストハウスで美味しいと評判のキーマカレーを所望! 美味し!正解!
午後はビデオ講習、各自テーマ・意識ポイントを決めて滑る・ビデオでチェック、
自分の意識・イメージと実際のビデオ滑りのギャップを確認、
修正点を確認して、また滑るの繰り返し!
上達にはこれが結構大事ですよね。
14時過ぎにはレッスンを終わり、いつものお祭り広場で生ビールでプチ乾杯!
宿に戻ってはお風呂にのんびりつかり、2日目の夕食も生ビールで乾杯!
今晩も美味しい夕食でグルメ旅感を満喫する。
う~ん「スキー旅」はこうでなくては。
3日目
昨晩からの雪により、ゲレンデはモフモフ! スキー場がすっかり雪景色
ミルキーウェイコースでモフモフでの小回りの練習にいそしみ、お昼にはレッスン終了
「スキー旅」の締めくくりに帰路も沼田とんかつ街道にて今度はお食事処あずま!
やはりロースかつ定食を所望! 肉も脂身もとても柔らかく、ボリューミー!
これにて今回の「スキー旅」は無事終了!
次回の2月の岩鞍、雪の状況が例年同様のトップシーズンのようになってることを期待いたします! ではでは!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
次回2月尾瀬岩鞍スクールです。お楽しみに。
Edited by 広報部