2013/11/10 | |||||||
No.101 初滑り 早朝トレーニングT in 軽井沢 | |||||||
早朝・貸切ゲレンデ限定人数により、はほぼ待ち時間なしで 滑ることが可能です。 シーズンインの大事な時期に雪上の感覚と取戻し、 課題の確認をしましょう! |
|||||||
![]() |
|||||||
teru班 この時期は、新しいマテリアルになれるためには、適当な斜面で滑り込みが重要です。 早朝軽井沢キャンプは最適で、朝6時から8時まで 人数制限により リフト待ちは、気になりません。十分な滑り込みができます。 さて、基礎スキーチームも、レーサーに交じって 滑り込みます! ![]() いままでと同じように外スキーを基本に置き、 今年のテーマに準じたレッスンをいたしました。 ☆ ☆ ☆ 今回集結したジュニアレーサー達は、レベルが高く 埼玉県の中学生のチャンピオンと国体選手2名 高校生は、新しいGSスキー板に慣れるために、本気モード! ![]() 8時30分からは、一般のお客さんも入場するので リフト待ちが、25分でしたので スキー板を担いで登ってのレッスンになりました。 (強制は、していません!) ![]() 1本滑っては、アドバイスとビデオチェックの繰り返し いい練習ができました! |
|||||||
|
|||||||
会長班 やって来ました、この季節。 雪を見ると犬のように嬉しくなる! 反してこれからしばらく続く、命を削るような生活を考えてウンザリする・・ と2つの気持ちが入り混じり、複雑な気分でスキー場へ向かう。 相変わらず街灯もなく、コンビニも閉まっている真っ暗な街を通り過ぎ スキー場に近付くと現れた煌々と光る一角。 今年で三年目の参加となる早朝スキー。 普通じゃないスキーヤーがさらに増加したような気がする。 でもこれだけいるということはもう普通ってこと?! 確かにこの時期で素晴らしいバーンコンディション、リフト待ちなしは本当に贅沢。 まだハードな生活は始まったばかり。本日は雪の上を滑れることを素直に喜ぼう。 私の班は人生経験豊富なオジサマばかりの会長班。 時間がもったいないからと緩斜面コースを2時間10本たっぷり滑らされ… あっ、違う、もちろん自主的に滑りました。ハイ。 ところが・・・悲しいかな。喜んだのもつかの間。 渾身の滑りは1本限りで終了。 プラスノー参加しなかったし、最近はジムをさぼっていたし、と 心の中で言い訳(その1)をしながらもなんとか滑り続けるが 体は前半レッスンで既に燃え尽きてしまう。 ![]() オジサマたちも「後半はリフト待ちがすごそうだから早々に退散しますかね。」 と言っていたから皆同じだったに違いない。 それでも往生際の悪い会長班。なぜか全員残って、後半戦突入。 そして出された会長指令は、通常時間となって混みだした急斜面での小回り。 ![]() 「はい、小回り。 下までね。」 答えはわかっているけど「えっ?下まで小回りですか?」と お約束のように聞く〇藤ドクター。 当然「下まで、小回りです(ノンストップの)」と無情なお答え。 やばい、もう足が踏めないというか動かない。 会長の目の前だけなんとか動かすふりをして、途中からは脱力、制御不能な滑りに。 30分のリフト待ちももはや休息にはならず、レッスン終了時には燃えカスも残らない、 まるで矢吹丈(ジョー)のような状態。 ☆ ☆ ☆ 言い訳(その2)になるのだが、 前日・・ 実は早朝自主トレしていました。 午後は楽しくアウトレットのプラチナセールでウィンドウショッピングしました。 夜はさらに楽しくお酒と美味しいお食事をいただいちゃいました。 (今回は天ぷら「きどぐち」) *軽井沢は「スキー」「ショッピング」「グルメ」この3つが楽しめる!! だから2日目は・・と言いたいがこれではあまりにも情けない。 ということで、シーズン突入前に自分の体力のなさが明らかになり 良かった、良かったと無理やりの自己満足で帰路についたのだった。 再来週は「リベンジ」で頑張る、予定・・・・・ |
|||||||
|
|||||||
![]() 集合写真! みなさま、ご参加ありがとうございました。 |
|||||||
寒気到来でゲレンデ幅も広がってきています! 次回、早朝トレーニングII in 軽井沢は 11月23日、24日です。 基礎スキーヤーも、レーサーも、軽井沢に集合! |
|||||||
Reported by Teru & Masa | |||||||
Edit by 広報部 | |||||||
←レポート一覧へ | |||||||
←TopPage |