インラインスケートフリートレーニング#1&#2
in saitama レポート!
2008.06.14(sat) & 07.6(sun)

 

スキーのトレーニングとして・・・ トレーニング#1 (2008.06.14)

私がインラインスケートをスキーのトレーニングとして初めて見たのは、14年前の夏 スイスのサースフェイススキー場の厳しいレーシングキャンプの中の話です。
当時、スロベニアのエースであった「ユーレ」がテニスボールをポールに見立てて練習していたことを思い出す。
午前中のスキートレーニングの後の オフトレだったんですね。
そのころ、日本ではインラインスケートをスキーのトレーニングであるとは、あまり知られていなかった。
早速、購入することに・・・日本では馬鹿高いので・・ハワイで買って来ましたよ。
しかも、初乗りは・・・ハワイです。
で、指導歴も15年のベテランになってしましった。・・・トホホ
インラインスケートも方向を間違えると・・・スキーヤーではなく・・・スケーターに変身してしまいますから要注意です!


さて、オフイベントのスタートは、インラインスケート!
ギャラリーを含めると10名程集まりました。
その中で・・・伸びたクラブ員がおりました。
まずは、○口先生! 脱力系になってきています。
内脚からの外旋により、自然に股関節が曲がってきています。
いい感じ・・・です!
その次は、さぼり君・・・もともとスケートのセンスがあったので・・・
今年はさらにレベルアップです。期待の20代です。

スキーのトレーニングとして・・・ トレーニング#2 (2008.07.6)

7月梅雨の合間にインライン日より。集まった参加者は10名ほど。
13年位前にオフ にインラインを取り入れた時は、こんな感じでスタートさせた。
今は、丸沼のサマースキーがオフのメイントレーニングになっているが、フィットネスとしてやるにはお手軽
で最適なトレーニングだと思う。
ということで今期2回目のインライン。
フリートレーニングは名ばかりで?しっかりトレーニングがいかにもトムテらしい。
ミミズの死骸掃除でスロースタートとなってしまったが、スラロームのトレーニングまで出来てまずまず。
秋にはポールを張って、ペースを上げていきましょう!次回は、丸沼サマースキーです。
スキーの感覚を忘れないでいるって、上達するには大切です。
ガソンリン値上げで財布が大変!誘いあってお越し下さい。




Report Written:Teru & 会長[07.Jul.'08]
Edit:広報部@本[08.May.'08]]

←レポート一覧へ
←TopPage