クラウン&テクニカルプライズ検定レポート !
2007.4.8〜9

今シーズンも開催されました。
世田谷区スキー連盟主催、 トムテスキークラブが協力。
志賀高原は熊の湯スキー場。
クラウン・テクニカルプライズ検定。
全体ではクラ10名、テク41名、合計51名。
その内トムテからはクラウン3名、テクニカル1名が受験。
結果はいかに・・・。


2007.4.8 事前講習  グルグル・・・したらしい。

クラウン&テクニカルプライズの受験資格とは・・・
●16歳以上であること。
●本年度SAJ会員であること。
●テクはSAJ1級を取得していること。
●クラはテクニカルプライズを取得していること。
●受験する年度の事前講習4時間を修了していること。
とある。

と言うわけで本日は事前講習である。
事前講習は講師の皆様と検定で使用されると思われる斜面を滑り、自分のスキー技術や体調等を確かめ、調整するものであって・・・技術を向上するものではない、、、(気がする)。

プライズ検定の場合はコレよりも以前(この年度中に限るが・・・)に他の会場や連盟で事前講習を受けていれば、必ず受けなければいけないものではないが・・・検定斜面に慣れるためには必要ですね。
でも、本ちゃんはこの日は某雑誌主催の草技術選で闘志を燃やし(?)ていたので、事前講習は受けられませんでしたが。。。聞くところによると・・・内容は充実していたとのこと。よって斜面を攻略しきれなかった本ちゃんはクラウン不合格・・・やっぱり滑り込まなきゃダメダコリャ。。。

by 本ちゃん

2007.4.8 プライズテスト本番 真剣モード!


さて検定本番。天気は最高・・・検定日和とはこのこと!
斜面も4月としては最高!!
検定員は3名。 都予選もジャッジしている
主任検定員の宮野さんをはじめ、
トムテからはブロック技術員のTeruさんも・・・。
前走には都予選上位の岡田選手・・・
わかりやすい滑りでしたね〜。

まずはテクニカルプライズに挑戦したkuroちゃんから。。。

 大回り系3種目で合格点に及ばず、不整地小回りでは加点が出ず、残念な結果に終わりましたが、苦手な整地小回りと不整地大回りで合格点が出たことが収穫でした。
整地小回りはについては、前の週に草技選に参加して失敗した種目だったので、その失敗が生かされていたし、不整地大回りについてはコブコブの斜面だったので、滑る前はワクワクしたし、楽しく滑れました。
検定で合格するには、草大会等に参加して失敗を経験として積むこと、そして楽しむことが大事だなと感じました。
それらをふまえて、来シーズンこそは合格したいと思います。
これから残りのシーズンはコブがおいしい季節なので、縦目の小回りやコブ斜面大回りにもっとチャレンジして楽しみたいと思います。
これまでご指導・アドバイスをしていただいた講師の皆様ありがとうございました。

by kuro

とまぁ、検定種目(前半)はイベントバーンで
整地急斜面・小回り

整地急斜面・大回り

ナチュラルバーン・総合滑降。
朝一で滑れるので雪が緩む前で斜面は最高・・・じゃなかったかなぁ〜?!

お次のコメントは今年クラウン初受験・・・モリー。

昨年、一昨年とも怪我やら何やらで結局受検できず、実は今回、クラウン初受検。 初受検のクラウン検定は、天気も良く、心配された雪も何とかもってくれて、 結構好条件でした。
しかし・・・結果は惨敗。(T_T)

まぁ、もともと合格目標、というよりは、来年に向けたトレーニングのつもりで 参加したので・・・ね。
(負け惜しみじゃあ、ありませんよ。。)
ざくざく雪の急斜面でのフリー滑走や、荒れた不整地でのロングターンなど、 それなりに厳しい条件で練習&検定種目が出来たので、良いトレーニングに なりました!
それから、クラウン受検者ともなると、みんな上手いね〜!
明らかにテク受検とは、一線を画している方ばかりで、そういう中で滑ること自体も刺激になりました。

来年はお受検がいっぱい重なりそうですが・・・クラウン受検も再チャレンジで頑張ります!
by モーリー

意外と淡々と種目が消化されていくが、
1種目50人以上のジャッジ。
時間は多少掛かるもの・・・
検定バーンも種目後半は緩みがち・・・。
最終種目あたりでは腹も減ってパワーが出ないよ。。。
いよいよ検定も後半。

馬の背バーンで
整地中斜面・中回り

第2Aコースで
不整地・大回り

不整地・小回り

最後の報告は滑りも文章もGoodなカミュ〜。

はいはい。負けです。
ま、初めから勝つ可能性は少 なかったけどね。
雪は想像以上に有りました。
前山にもしっかり雪がついてました。(リフトは動いてなかったけど)
個人的に毎年の恒例行事化しつつあるテククラ検定。
今回は空腹にやられました。検定が終了したのは13時半。
最後の2種目くらいから腹減ったのと 緊張とで、スタートではめまいするほど気分が悪かった。しかも不整地種目ときた もんだ。
しかも、今年は全く黄色い声の声援もなくいし。
(他のクラブがうらやましかったね)。。。
当然のようにミス連発&転倒。実力の不足を痛感したね。
結局今回は一種目も合格点をもらえず、惨敗。出直しってことです。はい。
トムテからはクラウン3名、テク1名の受検。
合格発表では想像通り、「クラウンですが、残念ながら今回は・・・」とのお約束 の言葉で全員不合格。

期待の残るはテク受検のくろちゃん。があっけなくゼッケン番号は飛んで、これま た撃沈。
出るのはため息と、寂しい笑いのみ。
宮野さんに「来年も宜しくお願いします」と 開き直った挨拶をしてそそくさと帰ったのでした。

p.s.
来年はトムテの指導員は研修会&クリニックの年ですね。
今回の検定に都連からVTRを取りに人が派遣されてました。
そうです。クリニック 用の 素材を撮りに来てたんですね。ですので「悪い見本」として私たちがビデオに登場しても 決して指さして笑ったりしないでくださいね。

by カミュ〜

 


今回の本部宿はいつもお世話になっている『硯川ホテル』
ここの地下ホールをお借りして合格発表会。
クラウンは合格者なし。テクニカルは合格者4名。

合格された方はおめでとうございます。
来シーズンはトムテからももっと参加しましょうよ〜!
腕を磨いて・・・チャレンジ!プライズ!!

(↑ピントが雪の三脚に合ってしまって・・・メンバーピンボケ、
滑りもピンボケ・・・お後がよろしいようで。。。 )

Edit by 広報部@本 [19.Apr.'07]

←レポート一覧へ
←TopPage