準指導員お受験応援ツアー in 菅平
2007.3.9〜11 (応援ツアーは10日から11日)
2007シーズンの準指導員検定の本番。
トムテからは3名の受験者を送り込んだ・・・。
会場の張り詰めた空気・・・。
その真剣なまなざしを・・・間近で観望するという。
ん〜結果はまぁいいじゃない。今度で!
検定一日目 3月9日 天候:晴れ
サポート隊より一日早く入ったお受験生達。受付を無事済ませた模様。
検定一日目トムテ3人娘のサポート隊は”会長”をはじめ、受験生”あゆあゆ”には”タッシー”(旦那)、受験生”あけちゃん”には”本ちゃん”(心の友)、受験生”のりまき”には”カミュー”(女房役)の3人の受験生にサポート4名計7名で構成。
(↑快晴の開会式/緊張のあゆあゆ/緊張ののりまき)
まずは、開会式。
400名以上の受験生が裏太郎ゲレンデの下部を占領します。
サポートの方々もチラホラ!
(↑タッシー&あゆ/のりまき&カミュ〜/ake&本ちゃん)
(↑ジャッジTERU/会長/小回り待ちのあゆ)
(↑不整地小回りバーン/天気が良い白金)
一日目の種目は”不整地・小回り”(裏太郎)⇒”プルークターン”(ダボス)⇒”トップコントロール大回り”(ファミリー)⇒”トップ&テール 小回り”の4種目。
始まってしまうと意外とローテーションはスムーズに途切れることもなく・・・淡々と検定が進んでいく。
それでも会場の緊張感はほどほど・・・出来たのできないの・・・。
(↑サポ隊・タッシー/カミュ〜副会長/本ちゃん)
無事4種目も終了し・・・安心したのか腹が減ってきた。
腹が減っては戦はできないからねぇ〜(終わったけど)
ただどこの団体も同じような行動をしているので食堂はどこも混んでます。
少し歩くけど・・・チーズ(焼き)カレーのおいしいアリエス○に移動したが、やはり評判がよいのか相変わらず混んでいる。
それでも受験生は少しでも空き時間があれば理論の勉強をするという熱心ぶり。
サポート隊の荷物が重いわけだ・・・。
(↑たちながらも勉強。/真剣だね〜。でも道路の前だし、、、新手のヒッチハイカーか?)
(↑うわさのチーズカレー/こちらもうまいハンバーグ/理論の最終調整!?)
お店に並んでから1時間半後にランチ終了。(長い・・・遅かったけど、うまかった)
英気を養って宿に戻り、受験生3人娘は部屋にこもり最後の詰め込み。
サポート隊は明日のゲレンデに備え受験生達の板にHotWax。
(akeちゃん以外・・・akeちゃんは自分でやると心が落ち着くそうな・・・)。
なんとも献身的なサポート隊。(会長は菅平から苗場に移動・・・ジュニアの大会があるそうな)
(↑出陣の受験生/いってらっしゃ〜い!!/サポート隊はHotWAX!えらい!!)
夕食も済み間髪入れずに受験生はバスで筆記試験(理論)会場に向かう。
帰ってくるも・・・早速採点。
なんとか合格点に達しているみたい。
さぁ、早く寝て明日に備えよう。
検定二日目 3月10日 天候:晴れ
モーリーを頭に応援ツアーのご一行様6名(この他にB級検定員のお受験者2名もいる・・・菅平のどこかに)が合流。一緒に準指検定をサポートしてくれるのだ。
(↑プルークボーゲンのあゆ/のりまき/ake)
二日目の種目は”トップ&テール 大回り”(白金)⇒”プルークボーゲン”(日の出)⇒”プルークターン”(ダボス)⇒”シュテムターン”(表太郎)の4種目。
やはり始まってしまえば・・・意外とスムーズに検定は進む。
でもさすがに土曜日。昨日に比べるとギャラリー&サポートの数がすごい。
さすが東京都の検定会だね。
(↑あゆ・・・注入/ビブ/何か見えるの?)
(↑ake・・・集中/ビブ/立ち向かえぇ〜!)
(↑のりまき・・・Good JOB!/・・・/二日目なのにのりまきサポは大荷物)
(↑真剣なまなざしで・・・あゆ/ake/のりまき)
無事4種目終了。残すは明日の制限滑降(ポール)の1種目のみ。
ひとまず安心したので・・・腹が減ったことに気が付いた。(ってまたかい)
というわけで、本日は”ラガーメン”。菅平らしいネーミングのラーメン屋だ。
筆者は初めて入ります・・・場所は日の出ゲレンデ下部。早いし・・・意外にうまいのねぇ〜。
(↑今回もKAZUがビッグなカメラを持ってきてくれた。/うわさのラガーメン/少しだけ宴会)
残りは1種目ということもあり、夜は少しだけパーティ。
受験生は早めに寝かせました。
検定三日目 3月11日 天候:すごい吹雪
いよいよ準指検定最終日。外は・・・吹雪です。
雪も一晩で20センチ以上の積雪が・・・きっと今シーズン最後のパウダーです、、、うひょ〜。
でも受験生や運営サイドは焦っていることでしょう。
(↑運営サイドのTERUさん、寒そう/うじゃうじゃだ〜)
三日目の種目は制限滑降(ポール)のみ。
ポールバーンのカモシカコースには2コース設定されており・・・
ゼッケン偶数・奇数に分かれてインスペクション。
それでも1コースあたり200人以上の受験者が列となってインスペ。
『こりゃ〜積もった雪もはけるわなぁ〜』
リフトが止まってしまうのではないかというくらいの吹雪の中、インスペ&アップもそこそこに準備に入ります。
前走がスタート・・・いよいよ検定(競技?)も開始です。
(↑気合ジャー/出待ちのりまき/出発のりまき)
『一人あたり30秒間隔でスタート・・・ということは、あと○○分でスタートかなぁ』とサポ隊は計算。
応援隊もそれにあわせてゲレンデ下部に移動します。ここでトラブル発生。
なんとゲレンデ下部のビデオが調子が悪いとのこと・・・上部サポ隊から急遽もう一台のビデオをあてがいギリギリ撮影に間に合った。よかった〜。
一人を除き無事滑り終え・・・受験生とサポ・応援隊はホット胸をなでおろした。
あとは閉会式と合格発表を待つのみ。
いやはや競技も終わって気持ちも晴れ・・・天気も少しよくなってきたので、みんなで少し滑走。
無事、例年の記念撮影もすませました(ちなみに去年は無かった・・・なぜ?俺がコケたから??)
(↑受験生3人娘とその仲間達)
チプチプ&発表 果たして結果は・・・
例年通り行くと、チプチプで打ち上げをすると少し受験生はしっかり・ゆっくりとピザを堪能できないので、ここは去年までの経験を生かし・・・思い切って遅い時間(13時)に予約を入れてみたところ、これが大正解!
着替えて・荷物もまとめて余裕シャクシャク(サポ・応援隊はね・・・)。
閉会式を終えて戻ってきた受験生と合流し初音に併設されている『チプチプ』へ・・・。
検定終了後のピザはまた格別で・・・恒例の『合格祈願ピザ』も注文。
でも受験生に来たのは『おめでとうピザ』・・・ってあんたら気が早くね?!
というかいつの間にか正規メニューになっているし・・・これはトムテが毎年注文している影響なのか??
(↑ご苦労様/検定が終わって『おめでとう』ピザ/結果待ち)
ピザでおなかを満たし・・・ソフトクリームを食べつつ発表会場のリゾートセンター2階へ。
そこには受験生とその他大勢で埋め尽くされており・・・床が抜け落ちんばかりだった。
発表は予定時間よりも30分遅れとのこと・・・トムテの受験生&サポ・応援隊もソワソワ。。。
昨年から導入されたプロジェクターによる発表形式。結果は・・・
トムテ受験生3人とも不合格・・・と
一同、肩が落ちたまま・・・宿に戻る。
まぁこんなシーズンもありますよねぇ・・・と納得せざるを得ない。
さぁ・・・また来年!と前を向いて滑る出すしかないのだね・・・。
というわけで・・・今シーズン最後の『準指への道』で。。。
さぁ帰ろうとしたところ・・・初音の駐車場では久々の事件が。。。
数年前は縁石に亀の子になる『カメロ』、スタックする『乙』。
そして今年も落ちそうになるKAZUの『乙』。
ここでもトムテのチームワークを発揮。なんとか自分達で救出。
不意の積雪が呼んだ珍事件でした。
Edit by 広報部@本 [16.Mar.'07]
←レポート一覧へ←TopPage